交通案内

食べる温泉宿 鶴乃家

食べる温泉宿 鶴乃家
〒290-0536
千葉県市原市戸面327
TEL:0436-96-0500
FAX:0436-96-0456

食べる温泉宿 鶴乃家
〒290-0536 千葉県市原市戸面327
TEL:0436-96-0500 / FAX:0436-96-0456

駐車場について 無料駐車場完備
20台(大型バス可)
送迎について 最寄り駅(小湊鉄道:養老渓谷駅)まで送迎あり、ご予約時にお申し付けください。
※大人数の場合はご相談ください。

お車でお越しの場合

お車でお越しの場合

電車でお越しの場合

電車でお越しの場合

周辺観光

房総の秘境・養老渓谷

養老渓谷は、千葉県の大多喜町から市原市にかけて続く渓谷。春はツツジ、秋は紅葉が美しいことで知られています。
訪れるたびに違う景色を見せる房総の四季をお楽しみください。

養老山 立國寺(出世観音)
養老山 立國寺(出世観音)
徒歩3分

石橋山の戦いに敗れた源頼朝が、再起をかけて祈願したと言われているお寺。後に頼朝が鎌倉幕府を開いたことから、「出世観音」と呼ばれるようになりました。 「開運招福の観音様」「祈祷の名刹」として、多くの人々に親しまれています。

粟又の滝
粟又の滝
車9分

全長約100m、落差30mの穏やかな滝で、別名「養老の滝」。周囲の鮮やかな緑が滝と調和し、より一層美しい景色を見せています。 紅葉の名所としても知られ、例年の見頃は、11月下旬から12月上旬です。

弘文洞跡
弘文洞跡
徒歩20分

およそ140年前、農地開拓のために造られたトンネル跡です。昭和54年に天井部分が崩壊してしまいましたが、それでも川を挟んだ2つの岩壁は美しく、養老渓谷を代表する観光スポットとなっています。

大多喜城
大多喜城
車20分

上総大多喜城本丸跡に建てられた歴史博物館で、正式名称は「千葉県立中央博物館大多喜城分館」。房総の城と城下町をテーマに、武器や武具、衣裳、城下町の生活などに関する資料などを展示しています。

いすみ鉄道
いすみ鉄道
車10分

毎年、3月中旬から4月中旬にかけて、約15kmの沿線を菜の花が埋め尽くします。ほぼ全線にわたり菜の花が咲いていており、まるで黄色く彩られた菜の花畑を列車が走っているかのよう。 車窓から早春の風景を満喫しながらの旅はいかがでしょうか。

麻綿原高原
麻綿原高原
車30分

標高340mにある高原で、天拝園を中心に、約2万株の日本アジサイの大群生が見られます。 高原一帯に咲き誇る光景は、まさに壮麗。 開花は平地より遅く、例年7月上旬から下旬が見頃です。

ファミリーにおすすめスポット!

市原ぞうの国
市原ぞうの国
車24分

千葉県の中央に位置し、像の飼育数は国内最多。ぞうのほか、キリン、レッサーパンダ、ライオンなど100種500頭羽の動物が飼育されており、直接エサやりもできるふれあい動物園。迫力満点のぞうさんショーも必見。

マザー牧場
マザー牧場
車50分

牛・羊・アルパカなど、たくさんの動物とふれあえる牧場。乳牛の手しぼり体験やこぶたのレースなど、動物ふれあいイベントは毎日開催しています。東京湾が一望できる観覧車、21mのバンジージャンプなど、アトラクションも豊富。

鴨川シーワールド
鴨川シーワールド
車34分

南房総国定公園の中にある、日本を代表する海洋レジャー施設。イルカなど動物のパフォーマンスはもちろん、「笑うアシカ」と記念撮影や、動物とのふれあい体験も充実しています。

提携ゴルフ場

ゴルフ場
  • ABCいすみゴルフコースレイクウッドゴルフクラブ
  • 亀山湖カントリークラブ千葉県君津市川俣346-2
  • 花生カントリークラブ千葉県夷隅郡大多喜町平沢字鍵坂 1523-18
  • レイクウッドゴルフクラブ千葉県夷隅郡大多喜町下大多喜2419

上へ戻る